結婚して3年目、現在子供はいません。夫の両親は年配ですが、別居して独立した生活を送っています。
平和に暮らしてきましたが、最近になって夫が「両親と同居したいから、一緒に住んでほしい」「二世帯住宅を建てようと思う」などと話すようになって困っています。
私は夫の両親とだけでなく、自分の両親と同居するのも絶対に嫌です。結婚生活は愛する夫と、子供が生まれたらその子供、一家だけで水入らずの生活がしたいというのが昔からの夢であり、夫にプロポーズされたときにも結婚の条件として「両親と同居しない」ということを伝え、了承が取れたために結婚しました。
夫は私の希望はわかっていると言いますが、両親と同居するという思いが揺らぐことは無いようです。両親の老後のことが気になるという気持ちは確かにわかりますし、理解することもできます。
ですが、それでも私は同居だけはしたくありません。同居しないということを約束した上で結婚したということもあり、騙されたような気分で良い気もしません。
つい先日、同じ内容の相談を友人に持ち掛けたところ、「それは離婚の理由にならないのではないか」と言われてしまい不安です。
これって私のわがままなのでしょうか?こういった理由で離婚に持ち込むためには、弁護士に頼んで処理してもらったほうが確実なのか悩んでいます。
Posted:2017/7/4